fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

初秋の花めぐり・2020年9月編(彩湖、荒川彩湖公園・埼玉県さいたま市)Part3

前回(田島ヶ原サクラソウ自生地・2020年9月編(桜草公園・埼玉県さいたま市))の続きで、田島ヶ原サクラソウ自生地から彩湖周辺を周ってみました~。
現地では、すっかり晴れ渡り~とても過ごしやすく~。

※【荒川彩湖公園】
彩湖周辺の広大な水辺空間を有効的に活用しよう、と作られた公園です。美しい緑に囲まれながら、スポーツやレクリエーションが楽しめます。
また、この周辺の自然環境にも配慮しており、この地に自生していた植物の回復や、小さな昆虫たちを呼ぶ植生にも工夫がこらされています。
子供達に大人気の遊具は、とても楽しい気持ちにさせられます!!
(さいたま市公園緑地協会より)
saiko200921-102.jpg
河川敷、土手の上に、ず~っと曼珠沙華・ヒガンバナ(ヒガンバナ科)が~。

現地案内。(彩湖周辺)
saiko200921-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

いろいろな動植物。
saiko200921-204.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、彩湖、荒川彩湖公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2020年9月編(彩湖、荒川彩湖公園・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→さいたま市公園緑地協会さいたま市WEBサイト

(2020年9月21日撮影)


田島ヶ原サクラソウ自生地(桜草公園)から荒川彩湖公園へ~。
JR武蔵野線の鉄橋の下に、オオケダデ(別名:オオベニタデ・タデ科)が見られました~。
saiko200921-103.jpg

saiko200921-104.jpg

荒川彩湖公園へ~左側が彩湖(荒川第一調整池の一部、荒川貯水池)です。
saiko200921-105.jpg

荒川第一調整池の治水
saiko200921-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

荒川の土手には、曼珠沙華・ヒガンバナ(ヒガンバナ科)が、ずっと並んで開花し~。
saiko200921-106.jpg

saiko200921-107.jpg

saiko200921-101.jpg

このあとは、この戸田マラソンコースとほぼ同じコースを~。
saiko200921-203.jpg
(↑画像クイックで拡大)

このような土手沿いのお花の観賞もなかなか~。
次回は、戸田方面(彩湖・道満グリーンパーク)へ~。

この続きはまた~。

現地案内→さいたま市公園緑地協会さいたま市WEBサイト

(2020年9月21日撮影)
スポンサーサイト



テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2020/09/30(水) 21:14:06|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<初秋の花めぐり・2020年9月編(彩湖・道満グリーンパーク・埼玉県戸田市)Part4 | ホーム | 田島ヶ原サクラソウ自生地・2020年9月編(桜草公園・埼玉県さいたま市)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://yasuragusizen.blog.fc2.com/tb.php/2669-59d5ed3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ