前回(
田島ヶ原サクラソウ自生地・2020年9月編(桜草公園・埼玉県さいたま市))の続きで、田島ヶ原サクラソウ自生地から彩湖周辺を周ってみました~。


現地では、すっかり晴れ渡り~

とても過ごしやすく~。


※【荒川彩湖公園】
彩湖周辺の広大な水辺空間を有効的に活用しよう、と作られた公園です。美しい緑に囲まれながら、スポーツやレクリエーションが楽しめます。
また、この周辺の自然環境にも配慮しており、この地に自生していた植物の回復や、小さな昆虫たちを呼ぶ植生にも工夫がこらされています。
子供達に大人気の遊具は、とても楽しい気持ちにさせられます!!
(
さいたま市公園緑地協会より)

河川敷、土手の上に、ず~っと

曼珠沙華・ヒガンバナ(ヒガンバナ科)が~。
現地案内。(彩湖周辺)

(↑画像クイックで拡大)
いろいろな動植物。

(↑画像クイックで拡大)
それでは、彩湖、荒川彩湖公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2020年9月編(彩湖、荒川彩湖公園・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
現地案内→
さいたま市公園緑地協会、
さいたま市WEBサイト(2020年9月21日撮影)
田島ヶ原サクラソウ自生地(桜草公園)から荒川彩湖公園へ~。
JR武蔵野線の鉄橋の下に、オオケダデ(別名:オオベニタデ・タデ科)が見られました~。


荒川彩湖公園へ~左側が彩湖(荒川第一調整池の一部、荒川貯水池)です。

荒川第一調整池の治水

(↑画像クイックで拡大)
荒川の土手には、曼珠沙華・ヒガンバナ(ヒガンバナ科)が、ずっと並んで開花し~。



このあとは、この戸田マラソンコースとほぼ同じコースを~。

(↑画像クイックで拡大)
このような土手沿いのお花の観賞もなかなか~。




次回は、戸田方面(彩湖・道満グリーンパーク)へ~。



この続きはまた~。


現地案内→
さいたま市公園緑地協会、
さいたま市WEBサイト(2020年9月21日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2020/09/30(水) 21:14:06|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0