fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2

前回(筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1)の続きです~。
良い秋の季節を感じながら、園内を進みます~
今度はどんな植物が見られるか~あちらこちら見てまわり...。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba231103-115.jpg
コハマギク(キク科・地域によって絶滅危惧種)が開花し始めました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第985号・2023年10月26日)
tukuba231103-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第985号・2023年10月26日)
tukuba231103-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む

スポンサーサイト



テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/12/03(日) 21:38:18|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1

秋の筑波実験植物園(つくば植物園)へ~。
今シーズンは、どんな植物の様子が見られるか、周ってみました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba231103-101.jpg
例年なら見頃の食用菊(キク科)ですが、今回は咲き始めのようでした~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第985号・2023年10月26日)
tukuba231103-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第985号・2023年10月26日)
tukuba231103-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2023年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/12/02(土) 21:51:10|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part2

前回(都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part1)の続きです~。
智光山公園にある都市緑化植物園~次はバラ園へ~。
ちょうど、秋のバラガイドが開催されていましたので、参加しての鑑賞となりました~。

※【智光山公園】
総合面積53.8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な都市公園(総合公園)で、こども動物園をはじめ市民総合体育館、都市緑化植物園などがあり、市民の憩いの場となっています。
(智光山公園・埼玉県公園緑地協会より)
chikozan231029-114.jpg
綺麗なバラの開花が見られました~。
‘リオ サンバ’(1993年作出・アメリカ・微香)という品種です。

智光山公園の案内図です。
chikouzan171217-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、智光山公園の模様を...。(↓[都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→智光山公園狭山市観光協会狭山市公式ホームページ公益財団法人 埼玉県公園緑地協会

(2023年10月29日撮影)

[都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/11/24(金) 22:35:01|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part1

良い秋の季節になった、埼玉県狭山市にある智光山公園へ~。
今回はどんな秋の植物をはじめ、自然の様子が見られるか、ちょっと周ってみました~。

※【智光山公園】
総合面積53.8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な都市公園(総合公園)で、こども動物園をはじめ市民総合体育館、都市緑化植物園などがあり、市民の憩いの場となっています。
(智光山公園・埼玉県公園緑地協会より)
chikozan231029-101.jpg
秋の様子が伺える園内には、数羽のエナガ(エナガ科)が見られ、その1羽が目の前に~。

智光山公園の案内図です。
chikouzan171217-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、智光山公園の模様を...。(↓[都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→智光山公園狭山市観光協会狭山市公式ホームページ公益財団法人 埼玉県公園緑地協会

(2023年10月29日撮影)

[都市緑化植物園・2023年10月編(智光山公園・埼玉県狭山市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/11/20(月) 22:25:28|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

公園花めぐり・2023年10月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2

前回(公園花めぐり・2023年10月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1)の続きです~。
こもれびの丘、花の丘、野草のこみち、そして花木園、ハーブ園へ~。
秋の良い花々の開花~にぎやかな人出の中、周ってみました~。

※【国営昭和記念公園】
国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、立川飛行場跡地に建設された総面積180haにおよぶ国営公園です。
本公園は、昭和58年の開園以来、順次開園を行っており、現在約165.3haを開園しています。今後も全面積開園に向けてさらに建設を進めていきます。
 また、本公園では、四季おりおりの花や植物のほか、年間を通じて行われる様々なイベントを提供しています。
(国土交通省国営昭和記念公園事務所より)
shouwa231022-115.jpg
日本庭園で、綺麗なシュウメイギク(キンポウゲ科)の開花が見られました~。

全体案内図です。
shouwa220515-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、国営昭和記念公園の模様を...。(↓[公園花めぐり・2023年10月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内(クイック)→shouwakinen01

(2023年10月22日撮影)

[公園花めぐり・2023年10月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/11/16(木) 23:00:08|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ